ブログ

期待が満たされないとき、祈りや夢が叶わないときは・・・

思いつきで・・・

ふらりと映画観ました。

レイトショー。

『マンデラ自由への長い道』(原題:Mandela: Long Walk to Freedom

 

アフリカ共和国のアパルトヘイト(人種隔離)政策と闘った、ネルソン・マンデラ氏の自伝的映画。

彼が昨年亡くなられたことや、生前大統領だったことや、ノーベル平和賞を確か?受けられたことぐらいは・・・知っていたけど。

わたし、それ以外はまったく知らず。予備知識なく観ましたが。

地味ながら・・・かなり揺さぶられる感動を覚えました。

 

 

映画の始まりはマンデラ氏の子ども時代を彷彿させる、自然のなかを走り回る子ども、家は貧しいながら大人も子どもも笑顔でにぎやか。

小さいけれど温かい平和がそこにある。

きっと・・・マンデラさんはその温かい平和を、その当たり前の平和を守りたかっただけなんやと思う。

南アフリカの自由と民主主義のために闘うマンデラさんは、もちろん英雄ではあるのだけれど、映画では、彼の別の側面も描かれていて、けっして聖人ではなく、どろどろの!?人間臭さ。

きっと、事実に忠実に描いたのでしょうネ。不倫や離婚のこと・・・。

マンデラさんも、人であり、悩みを持ち、傷ついたり、人を傷つけたりしてこられたのだな。。。って身近に感じました。

民衆のリーダーとなって差別と闘うマンデラは、国家反逆罪とされ、投獄されます。

なんと獄中生活27年・・・。

釈放されたときには、すっかり白髪・・・。

 

 

映画のなかでも、この27年ののちのマンデラの顔は、穏やか~に変わっていたけれど、、、、かつては「服従するか!NO!闘うしかない!!」とあれほど激しく闘っていたマンデラ。

でも釈放後は(自分を27年間投獄したのは白人なのに)復讐ではなく、“愛”であり“許すこと”を選ぶ。

“武器”ではなく“平和”なのだと・・・。

「生まれたときから、肌の色で他人を憎む人などいない。

 人は憎むことを学ぶのだ。

 もし憎しみを学べるのなら、愛を教えることもできる。

 愛は、憎しみに比べ、より自然に人間の心にとどく」。

人は憎むことを学ぶ。でも、愛を学ぶこともできるすばらしさと可能性。

 

 

 

マンデラさんが27年間の投獄期間、見つめていたのはこの可能性だったのかも、と思う。

どんな long walk であったとしても、その先の“平和”を見失わなかったからこそ、彼は歩めたんだな、と思いました。

 

映画の中でのセリフではないですが、マンデラさんの名言を。

「期待が満たされないとき、祈りや夢が叶わないとき、

 このことを忘れないように。

 人生最大の栄光は一度も転ばないことではなく、

 転ぶたびに立ち上がることにある。」

 

「自分たちが置かれた状況を他人のせいにしたり、

 自分たちの発展を人頼みにするのはもうやめよう。

 自分の運命の主人は自分なのだから」

 

その歩まれた道のりを思うと、血のにじむような深い含蓄ある言葉です。

マンデラさんの抱えていた問題に比べれば・・・すべての悩みは、アレ?たいしたことないナ!って思えそう~

 

心に刻まれる映画時間でした。

 

ありがとうございます。

 

« »

トップに戻る