トラウマなんて・・・実はない!?
マドラーじゃぁないですよ、あれはカルピスや水割り作ったりしたときグラスのなかくるくる混ぜる棒。(笑)
アドラーとは、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称されるアルフレッド・アドラー。
そのアドラーの思想(心理学)が再評価されています。
ベストセラーになったので、読んだ人も多いかも、、、
『嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎著、ダイヤモンド社)
内容は、トラウマに象徴される“原因論”の心理学とは一線を画す、“目的論”を唱えたもの。
解りやすくいえば、過去も世界も変えることはできないが、「自分は変わることはできる」とする心理学です。
うん?
どこかで聴いたなぁ?
「他人と過去は変えられない、変えられるのは今ここの自分だけ、、、、」
ハイ!そーです、講座でも、わたしが口をすっぱくして言っております、アレですね~!
アドラーの思想(心理学)を、青年と哲人の対話という形式でまとめた本書では、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに迫っています。
「人は変われる」「世界はシンプルである」とする哲人に対し、青年は納得いかず、用心深い。
なぜなら青年には学歴や容姿の劣等感があるうえ、過剰に人の視線が気になってしまう悩みを抱えているため、そんな肯定しがたい現状の前に、哲人の話はとうてい絵空事に聞こえてしまう・・・・
しかし、世界を複雑にしているのは青年自身の主観なのだと哲人は言う。
過去に「トラウマ」という「原因」を見つけて物語的に分析するのがフロイト的な心理学。
アドラー心理学はトラウマ(過去)を明確に否定し、「いま」の「目的」で考えることが基本。
よく、日常会話でも
「私、****がトラウマになってて、いまだに苦手なの(できないの)」等々そんな言葉をよく耳にしません?
だけど、この大心理学者いわく「トラウマなぞ無~い!!」キッパリ!!!
過去の経験が人格形成に及ぼす影響がゼロだというわけではない。
ただし、過去の経験が必ずしも人格を決定するわけでもない。
つ・ま・り・・・・・
経験をいかに解釈するかが自らを決定する、というのがアドラー心理学の考え方。
過去を変えることはできない。しかし、経験に対する意味づけや解釈は更新することができる。
これが「人は変われる」とするアドラー心理学の前提となっています。
トラウマの鎖につながれたままでいるのかどうかは、実は自分次第!
ありがとうございます。
2014.10.26