ブログ

リビングでの勉強がなぜいいのか?

今日、息子のタクマが

「お母さんほどオモロイつっこみしてくれる人はなかなかおらん」と絶賛された。

「絶対笑わしてくれるもんな~」

いやいや、お褒めにあずかり恐縮。

うちのダーリンはどっちかというとあまりしゃべらないけど、ポツっとしゃべるギャグがまたこれ、お腹かかえるほどおもしろい。

彼いわく「俺の笑いのセンスは普通の人間がついてこれんから、家でしか(おもしろいことを)言わんのや」。

なんやねん、それ~!?

「だから、会社では、誰も俺のオモロさを知らんのや」

・・・って、もう~、意味不明。

そんなたいそうなことかいな~!わはは~!!

 

そんなわけで、

中川家は、いつもけっこう笑ってる。

そして、誰かが歌ってる。しかも大声で。たまに踊ってるときも。

ほどんど動物園の賑やかさ。

お隣は五人家族だけど、すっごく静かなおうち。

「中川さん家はうるさいなぁ。。。」と思われているかも~、、、、すみましぇん。

うるさいかも知れないけど、かなり仲のよい家族だと思います。

 

この間、こんな記事を見た。

東大生に実施したあるアンケートでは

なんと48%が

「子どもの頃、リビングで勉強することが多かった」

と答えたそうです。

 

ふ~~ん・・・

東大生だから、“アタマの良い子”と言い換えてもいいけど、

具体的に言い換えるなら、“勉強に楽々取り組めて、めきめき成果をあげる子”かな?

で、なんで、リビングでの学習が良いのか?

 

その理由には、

・子どもは親に見てもらえているという

 安心感が生まれる、

・親が子どもの勉強科目の不得意を把握できる、

など親子の信頼関係が培われることで

子どもの学習効果が高まるというもの。

 

ふ~~ん・・・

なるほどね・・・要は“親子関係”。

なんで、この記事が目に留まったかというと、実はうちのタクマも自分の部屋がありながら、小学校のときからずっと“リビング勉強派”だから。

“リビ勉”だと親子の会話は増えます。

「お母さーん、これなんていう字?」とかね。

聞かれても知らんことが、やがてどんどん増えてゆくが・・・・!

息子が中学になったときの数学は、聞かれたら「えぇ??う~む」・・・真剣に考えないとわからない状態(笑)

高校になったときの数学は、自慢じゃないが、その設問の意味さえわからない状態(泣)

その頃には。すでに息子は母には尋ねなくなっておりましたが・・・

「こんな難しい問題やるなんて、タクマ、数学者になるつもりなん?」と思わず聞くと、

「みんな普通に解いてるよ」とあっさり言われ、自分の数学の苦手さ加減にうなだれる母・・・。

 

ともあれ、“リビ勉”が親子の時間を育み、子どものいろんな面での成長にも良い影響あるのかもね?と思えた記事でした。

そういえば、“お茶の間”も死語。

家族が集まる場所って、大事ですよね、やっぱり。

ありがとうございます。

« »

トップに戻る